訪問頂きありがとうございます!
先日、外食時に重宝している使い捨てエプロンを紹介しました。
今日は、エプロンとセットで使っているランチョンマットをご紹介します。
以前の記事↓
やっぱりまだまだ食べこぼしが多い時期
先日の記事にも書きましたが、どうしても食べこぼしが多いです。
エプロンも付けていますが、それだけではどうしてもテーブルにこぼしてしまいます。
そしてテーブルに落ちたものをもう一度食べることもしばしば。
その都度注意をしてやめさせているつもりなんですが、いやいや期ということもあり、わざと注意されることをしたりします。
気になりませんか?
テーブル拭いてあると思うけど・・・
座る前に一度拭いたけど・・・衛生的に大丈夫?
そしてテーブルも汚れるし、持参しているおしりふきや外食先で頂いたおしぼりで拭きますが、結構枚数使っちゃう場合もあります。
ランチョンマット引いた方が安心!
衛生的に気になったり、汚した後の後かたずけが手間だと感じました。
使い捨てのランチョンマットをひいて、食事後にすべて丸めてまとめてしまえば逆にコスト削減になるし、楽なんじゃないかと思います。
持参したものなら、衛生的にも安心ですよね。
超おすすめ!コストコの使い捨てランチョンマット
エプロンと同じくセサミストリートの絵柄のランチョンマットです。
2種類の絵柄があります。
手元には上の1種類しか現物がありませんでしたが、もう一つはこの表紙の絵柄です。
同じセサミストリートの絵柄ですが、すこし違います。
こちらが裏面です。
赤い線が引いてあるビニールの部分がはがせるようになっています。
4辺すべてに接着剤がついていて、必要な部分だけシートをはがしてテーブルに貼り付けることが出来ます。
きちんと付きますが、はがす時も割と簡単にはがせます。
そして表面を内側にして折ってあるので、衛生的です。
折ってしまえば私の手のひらサイズくらいの大きさになります。
エプロンと一緒に数枚マザーズバッグの中に入れておけばいつでも使えてとっても便利!
どのくらいかかるの?
1枚があまりにも高いと常用することは難しいですよね。
1箱 48枚入りで1,090円です。
1シート 22.7円です。
使い捨てエプロンよりは少しお高めですが、これくらいは許容範囲かなと思っています。
まとめ
使い捨てはコストがかかるし、エコじゃないし・・・と使いだすまではためらっている部分がありました。
しかし1歳半頃から割と行動範囲も広がって、自分勝手に動き出しました。
主人が一緒にいても外食時はバタバタします。
我が家が家族で外食する際には、ドラッグストアなどで売っている50枚入りの透明の小さなビニール袋と、前回ご紹介したエプロン、そして今回ご紹介したランチョンマットの3点セットを常に持っていくようにしています。
実はマザーズバッグの中にこの3点セットを常備しています。
特に用意も必要ありません。
食事後に手や口をふいたおしりふきと使用済みのエプロン、ランチョンマットをすべてまとめて袋に入れ、席を立つようにしています。
さすがにごみを持ち帰りはせず、処分はお店にお願いしています。
片づけるのも楽になりましたし、外食が億劫ではなくなりました。
働くママや日々育児に追われ疲れているママは少しでも楽をしたいと思います。
多少のコストはかかりますが、ストレスなくらくちんで楽しいランチに行ってみてはいかがですか?
ぽちぽちお願いします!
ブログ更新の励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村