訪問頂きありがとうございます!
以前息子の風邪の症状についてご紹介しましたが、今回は特に目やにに関して詳しく話したいと思います。
以前の記事↓よかったらご覧ください。
目次
目やには鼻が荒れている証拠かも?
息子の場合は、風邪をひくと鼻水から始まります。
そして鼻水がひどくなると、目やにが出てきます。
しかし鼻水が出ていないのに、目やにが多かったことがありました。
あまり気にも留めず予防接種に行きましたが、鼻の中が荒れていて鼻の中を鼻水が大量に流れているということでした。
もちろん予防接種は受けられませんでした。
そのころから目に見える鼻水は少ないのに、目やにが多く、鼻の中が荒れていることが増えました。
最近の息子の場合は、目に見える鼻水よりも目やにの方が、鼻の状態のバロメーターになっています。
目やにがひどいと目が腫れることも
最近も目やにが多くなり、目をこするせいで目が腫れてしまいました。
目は充血などしていないのですが、まぶたも涙袋も赤く腫れました。
以前は目やにを気にすることはあまりなかったのですが、最近は目やにをとても気にするようになってしまいました。
保育園の時が要注意で、外で遊んだ汚い手で目をこすってしまうようです。
迎えに行くとさらにひどくなっていることもありました。
ひどくなると結膜炎になってしまうかも
目が腫れてしまって小児科に行ったときは、結膜炎の一歩手前と言われました。
結膜炎になると長引きますし、保育園によっては登園禁止になったりもするようです。
結膜炎はなんとしても避けたい病気です。
結膜炎は登園禁止?
結膜炎は2種類あります。
ウイルス性の結膜炎と雑菌による結膜炎です。
エンテロウイルスやアデノウイルスなどのウイルス性の結膜炎はうつってしまうため、多くの保育園が登園禁止になります。
今回のように目をこすりすぎて雑菌が入った場合の結膜炎は、基本的には登園禁止にはならないようですが、保育園によっては嫌がるところもあるようです。
結膜炎になった場合は、きちんと原因を説明し、保育園に相談しましょう。
目やにが出始めたらどうしたらいいの?
基本的に寝て起きると目やには出ますよね。
鼻水が多くなった時の目やには、一目でわかるほどいつもの目やにの量とは違います。
目やにが多くなると、早めに小児科に連れて行くようにしています。
目やにの相談をすると、殺菌用の目薬を処方して頂けます。
その他鼻水や咳が多い場合は、症状に合わせて薬も処方して頂けます。
こまめに目薬をしてあげると、目が腫れてひどくなることは少なくなりました。
どうしても病院に行けない場合は、なるべく目をこすらせないように気を付けましょう。
目やにを取ってあげたくなりますが、あまり触らない方がいいようです。
まとめ
子供を持つまで、鼻水と目やにに因果関係があるとは知りませんでした。
鼻水や咳は目に見えてわかる症状ですが、目やにが多くても、私のように鼻が荒れていることに気づかない方もいるのではないでしょうか?
目やにも体調の大切なバロメーターになります。
少しでも変化があったら、早めに小児科へ連れて行ってあげてください。
ぽちぽちお願いします!
ブログ更新の励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村