訪問頂きありがとうございます!
今日は子供との外出時に重宝するグッズをご紹介します。
子供との外食
息子も2歳になりました。
大人用のお菓子はまだ与えてませんが、食事は大人とほぼ同じ物です。
外食もなるべく同じものを食べさせています。
生ものと味の濃いもの、極端に脂っこいもの以外は普通の食事で大丈夫なんじゃないかなと思っています。
エプロンはまだまだ必要
ずいぶんと上手にご飯を食べることが出来るようになった息子ですが、まだまだ食べこぼしが多いです。
スプーンやフォークは使ったり使わなかったり、まだ手で食べることも多いです。
最近は遊び食べも始まったため、スープ類や飲み物はわざとこぼしたりすりこともあります。
スプーンやフォーク、プラスチックのお皿などは外食先でお借りすることが出来ますが、エプロンは用意が無い為、持参しています。
エプロンは繰り返し使えるものがいい?
以前は洗って繰り返し使えるものを持参していました。
食事後は簡単にウエットティッシュや外食先でもらえるおしぼり等で拭きます。
帰宅後にきれいに洗って干して、外食時にまた用意してとこまめに使っていました。
しかしうっかり洗い忘れて、カビが生えてしまったことがありました。
そして干したものを外食先に持っていくのを忘れて、外出先で簡易的な使い捨てエプロンを買うこともしばしば。
これならばもともと使い捨てを何枚か持って行って捨てさせてもらった方が私に向いているんじゃないかと思い始めました。
コストコで発見!大容量使い捨てエプロン
セサミストリートのエルモの絵柄のかわいいエプロンです。
実物がこちら↓
入っている箱がこちら
箱を開けるとこのように四つ折りになって入っています。
開くと一番最初の写真のように大きくなりますが、四つ折りにしているととてもコンパクトなので、3~4枚マザーズバッグに常備しています。
コストはどのくらい?
いくら便利といってもあまりに高いと常用は出来ませんよね。
現在の価格は、1箱60枚入りで1,128円です。
1枚当たり 18.792円になります。
いかがですが?
繰り返し洗使えるエプロンの値段、洗う手間や乾かす手間、もっといえば使用する洗剤を考慮すれば、外食の時くらい使ってもいいかも・・・と思えるお値段ではないですか?
使い方
こちらが開いた状態です。
ちゃんと食べこぼしキャッチ出来るの?と心配になるような薄っぺらさですよね。
ご安心ください。
私が手で持っている、白くなっている部分は、両脇が接着されていません。
この部分を内側に折り曲げます。
そうするとこのようにきちんと受け口が開くため、食べこぼしもきちんとキャッチしてくれます。
実際に使用している状態がこちら。
首の部分もそのまま接着出来るようになっているため、心配いりません。
そして、首回りに切り目が入っているためきちんと首にフィットします。
まとめ
いつも大変なお母さんは少しでも効率よく楽したいなと思っている方も多いと思います。
私も楽だけど手を抜きすぎない子育てを常に模索しています。
その過程で、外食時は使い捨てエプロンでいいかなと思っています。
繰り返し使えるものよりは長期的にコストはかかりますが、繰り返し使えるエプロンの値段と手間を考えるとプラスマイナスゼロのような気もします。
現在現役で使用していますが、今のところ特に気になることはありません。
使い捨てだし、1枚18円だし、実際はコスパいいんじゃないかなと思っています。
興味がある方はぜひ一度使ってみてください!
1箱のお値段もそんなに高くはないし、試しに買ってみても損はしないと思います!
最後に、コストコでの実際の商品名は「セサミストリート 使い捨てよだれかけ」となっていますのでご注意ください!
ぽちぽちお願いします!
ブログ更新の励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村