訪問頂きありがとうございます!
今日は、クリスマスにぴったり!の丸々1匹丸焼きにしてあるロティサリーチキンをご紹介します!
ロティサリーチキン
鳥を丸々1匹、コストコのオーブンで丸焼きにしています。
惣菜を売っているところの大きなオーブンで、回しながら焼いているのを見たことがあると思います。
タイミングが良ければ焼きたてを購入することが出来ますが、タイミングが悪く売り切れていれば、次が焼けるまで1時間から1時間半ほど待たなければならない場合もあります。
焼きたてはとても人気があります。
焼きたてを待っている方もたくさんいらっしゃいますので、購入者が特に多いクリスマス周辺には早めに購入する必要があると思います。
気になるお味は?
こちらがプラスプラスチックのケースから出した状態です。
もともと大きいのですが、お皿に出すととても迫力がありますね。
味はしっかりと付いていますのでこのまま食べてもとっても美味しいです。
もも肉も胸肉も肉汁が溢れ出てきてとってもジューシーです。
我が家では子供も旦那さんも大好きで、喜んで食べてくれます。
ストックがなくなるとまた食べたくなるほど病みつきになっている商品です。
ロティサリーチキンの食べ方・保存方法
大きくてどう食べていいのかとても迷うと思います。
我が家も初めは少しずつ切り分けながら食べていたのですが、毎回全てをレンジでチンするので、最後の方は硬くなってしまうんですよね。
どうにか改善できないかと思い、試行錯誤した結果、現在は先に全てを解体して、当日食べるぶん以外は小分けに冷凍保存しています。
気になるお値段は?
こんなに大きくて食べ応えのある鶏丸々1匹の丸焼きがなんと699円です!
価格破壊といっても過言ではないくらいにお安いですよね。
初めて見た時は本当にびっくりしました。
アレンジレシピ:鶏ガラのスープ
これはかなり有名ですが、綺麗にお肉をとり、骨だけの状態で圧力鍋でコトコトすると本当に美味しいスープになります。
作り方は、塩、生姜とお水を入れ、圧力鍋または普通の鍋でコトコト煮込みます。
白濁したら火を止め、お皿に盛りつけます。
ネギなどがあると見た目も良くなります。
写真のスープは、ロティサリーチキンのむね肉も入れていて、ボリュームたっぷりに作っています。
まとめ
ロティサリーチキンは、初めは食べ方や解体方法など、戸惑うことも多いかもしれません。
しかし慣れたらとても使いやすく、アレンジのきく食材です。
そのままメインとして食べてもおいしいし、サラダや付け合わせとして料理に添えてもおいしいです。
1品足りない時に、とても助かります。
購入するためには少しハードルが高いかもしれませんが、1度購入したら必ずリピーターになると思います!
購入したことがない方は、ぜひ1度試してみてください。
ぽちぽちお願いします!
ブログ更新の励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村