訪問頂きありがとうございます!
今日は、妊娠中に生まれてくる赤ちゃんのあれこれを用意する上で、一度は悩むであろうホットウォーマーについて書いてみたいと思います。
ホットウォーマーは必要?
私は、いらないと思っていました。
その為、妊娠中にあれこれを用意する上で悩みましたが、買いませんでした。
買わなかった理由は、春生まれの息子は生まれてすぐ夏になるのでとりあえずはいらないかなと思ったからです。
いまいちよくイメージ出来ていなかった私は、冬になるころには10ヶ月前後だから必要なくなるかな?とも思っていました。
ホットウォーマーの必要性
なんだかんだと使用期間が長いです。
おしりふきとして使用するだけでも、おむつが取れる3歳前後まで使います。
夏でも冷たいおしりふきでお尻を拭こうとすると子供は嫌がります。
季節関係なく使えますし、おむつが取れた後も、なんだかんだと汚す子供に使う機会は多いと思います。
2000円~4000円程度でそんなに高いものではない為、一つ持っていると便利です。
我が家のホットウォーマー
コンビのものを2つもっています。
実は1つは貰い物で、もう1つはあとから追加で購入したものです。
1つは通常のおしりふきに使用してます。
もう1つは食卓に置いて食事の時に使用しています。
1つ目
こちらはコンビのクイックウォーマーLED+という商品です。
このようにコードが外せて、とっさの時に持ち運びできます。
子供はいろいろとこぼしたり、汚したりと大変なので、大活躍しています。
開けるとこのようになっています。
クイックウォーマーLED+は持ち運べてとても便利なのですが、熱すぎるため長時間つけっぱなしにしていると中のおしりふきが乾いてしまいます。
ずっとつけることが出来ない為、こちらを食卓用にして、食事の30分前くらいに電源を付けています。
夏にはつけない時もありますが、あったかい方が子供が喜んで手や顔を拭くので、なるべく電源を付けるようにしています。
そして電源コードを外せるので、ダイニングテーブルの下の食べこぼしを掃除する際にも重宝しています。
価格は3000円~4000円程度です。
2つ目
こちらはコンビのクイックウォーマーHUという商品です。
後ろのコードは外せません。
スイッチを切るなら、電源を抜かなければなりません。
コードの長さはそこそこあるので、ある程度は持ち運びできます。
開けるとこのようになっています。
ヤケド注意とありますが、こちらはクイックウォーマーLED+ほど熱くなりません。
常につけていてもおしりふきが乾いたりしない為、基本はずっとつけっぱなしです。
常に暖かい状態を保ってくれているので、オムツ替えの時のおしりふきとして使用しています。
価格は2000円~3000円程度です。
まとめ
我が家は2つのホットウォーマーをフル稼働しています。
1つあれば重宝しますが、2つがそれぞれ一長一短なので、適材適所に使っています。
基本的にはいろいろなおしりふきを使うことが出来ます。
しかし水に流す用のおしりふきは強度が弱い為、引き抜けずちぎれます。
どちらのホットウォーマーも、おしりふきを引き抜く力が多少必要なのは共通です。
水に流す用のおしりふきをすでに持っていて、ホットウォーマーを使用したい場合は、水に流す用のおしりふきを外出用にしてはいかがでしょうか?
外出にも常におしりふきを持ち歩く必要があるため、かなり枚数消費します。
新たに流さない用のおしりふきを購入して頂いても、全く問題ありませんので、よかったら検討してみてください!
興味がある方はこちら↓
ぽちぽちお願いします!
ブログ更新の励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村