訪問いただきありがとうございます。
今日は、先日コストコにて新発売されたクイニーアマンをご紹介します。
クイニーアマンの意味は?
クイニーアマンは、フランスのブルターニュ地方の伝統的な洋菓子です。
ブルトン語でクイニーはお菓子、アマンはバターを指します。
クイニーアマンは、ブルターニュのパン屋さんがパン生地にバターを放置したまま溶かしてしまった失敗が起源とのこと。
90年代後半からブームになり、昨年コンビニや洋菓子店が新商品として出したことから、再び注目され始めています。
コストコのクイニーアマン
先日コストコに行ったときに新商品としてパンコーナーに陳列されていました。
正直クイニーアマン自体を知らなかったため、とりあえず買ってみようと思い購入しました。
9個入りで1298円でした。
1個 約144円になります。
直径が8cm程度あり、大きめのパンなので食べごたえがあり、144円はとてもお安いと思います。
クイニーアマン実食
1つ1つおおぶりのパンです。
中はクロワッサン生地になっていて、周りに砂糖のコーティングがしてあります。
そのまま食べても中はふっくら外はカリカリ。
砂糖のコーティングがしてあるため、割と甘めのお味になっています。
私は大好きですが、甘いもの苦手な方は少し注意が必要ではないかと思います。
ご覧のように厚みもありますので、女性は特に1つで十分満足できると思います!
おすすめの食べ方、温め方
温めると、また違った味でおいしいです。
上の写真はオーブントースターで2~3分温めました。
温めると周りにコーティングされている砂糖がキャラメリゼされて、さらにカリカリになり、香ばしくなります。
中のクロワッサン生地からもじわっとバターがあふれ出てきて、本当に美味しいです。
こちらが温めたものの断面です。
じんわりとバターがあふれているのがわかりますか?
口に入れると、じわっとバターのがあふれだし、香りが口いっぱいに広がります。
クイニーアマンはきちんと温めて食べるのがおすすめです。
番外編、表はどっち?
上の写真の状態で売られていたため、クイニーアマンに初めましてな私は、こちらが表だと思っていました。
しかし箱をあけて温めた後、ふと裏を見てみると、あれ?こっちが表じゃ??と思いました。
いろいろ調べてみたところ、やはり下の写真の状態が表?上?のようです。
コストコは梱包の関係だと思いますが、すべて裏が上になって箱に入っています。
実際どちらが表でも味には変わりないんですが、同じように疑問に思っている方がいたら、ぜひとも参考にしてください。(笑)
まとめ
クイニーアマンは生まれて初めて食べましたが、甘い菓子パンが好きな私にはぴったりの商品でした。
旦那君には少し甘すぎたようです。
そのため買う予定の男性の方々には、注意していただきたいです。
甘いもの好きな方には、ぴったりの商品だと思いますので、ぜひ一度試してみてください!
購入、チェックはこちら↓
ぽちぽちお願いします!ブログ更新の励みになります!

にほんブログ村

にほんブログ村